プラスチック情報局
情報クリップ
-
2008.02.16
- 情報クリップ
2008年2月の掲載 「材料リサイクル(マテリアルリサイクル)」は本当に優れているのか? 日本容器包装リサイクル協会が環境負荷の検討結果発表 プラスチック処理促進協会も検討委員会に参画
-
2007.07.15
- 情報クリップ
2007年7月掲載 シャンプー・洗剤の詰め替え普及でプラスチック使用量削減 石けん・洗剤業界の3Rの取り組み
-
2007.04.15
- 情報クリップ
容器包装3R推進環境大臣賞 第1回最優秀賞に(株)エフピコ
-
2007.02.16
- 情報クリップ
2007年2月の掲載 スーパーマーケットの自動回収機にPETボトルを入れるとポイントがたまる!足立区でエコネットポイントシステムがスタート
-
2006.09.16
- 情報クリップ
2006年9月掲載 最軽量の「ペコロジーボトル」誕生の話やリサイクルについても解説 キリンビバレッジがホームページ上に「Let’s! PECOLOGY」を開設
-
2006.02.16
- 情報クリップ
2006年2月の掲載 環境省が平成15年度の廃棄物処理状況を公表。一般廃棄物は横ばい、産業廃棄物は増加。
-
2005.09.16
- 情報クリップ
2005年9月掲載 環境省が「我が家の環境大臣」登録募集開始 地方行政も「省エネファミリー」など募集中
-
2005.05.16
- 情報クリップ
2005年5月掲載 ごみ有料化でごみ減量が実現(東京八王子市)
-
2005.01.16
- 情報クリップ
2005年1月の掲載 RPS法施行から一年 全電気事業者が新エネルギー利用の義務割合を達成
-
2004.09.15
- 情報クリップ
2004年9月掲載 自治体のごみ減量・分別キャンペーンに キャラクターが大活躍~仙台市、福井市、橿原市
-
2004.07.20
- 情報クリップ
2004年7月掲載 中国が廃プラスチックの日本からの輸入を停止
-
2004.06.16
- 情報クリップ
2004年6月掲載 発泡スチロール(EPS)のリサイクル実績、着実な伸び2003年回収分は再資源化率65.5%に
- 学習支援サイト