2025.08.04

2025年 プラスチックリサイクルの基礎知識

2025年 プラスチックリサイクルの基礎知識

廃棄物問題、環境問題にはさまざまな要因が絡んでいるため、解決には科学的で多角的なアプローチが不可欠です。この、「プラスチックリサイクルの基礎知識」は、廃棄物を多角的に考察するとともに、とりわけ廃プラスチックの処理と資源化を状況について最新のデータに基づき紹介しています。
以下の項目から成り立っており、毎年改訂・発行しています。

1.国内外の廃棄物排出の状況
(1)国内の産業廃棄物、一般廃棄物
(2)世界の廃棄物排出

 

2.国内の廃プラスチックの処理と再資源化
(1)プラスチックのマテリアルフロー図
(2)プラスチック拡大容器・包材等のマテリアルフロー図

 

3.プラスチック関連知識
(1)原油からプラスチック
(2)樹脂別、用途別生産比率
(3)主なプラスチックの特性と用途

 

4.プラスチックのリサイクルの手法
(1)マテリアルリサイクル
・産業系廃プラスチックのマテリアルリサイクル
・PETボトルのマテリアルリサイクル
(2)ケミカルリサイクル
・PETボトルの原料・モノマー化技術
・高炉原料化技術
・コークス炉化学原料化技術
・ガス化技術
・油化技術
(3)サーマルリサイクル(エネルギー回収)
・ごみ発電

 

5.LCA

 

6.循環型社会形成のための法制度と仕組み
(1)基本法
・循環型社会形成推進基本法
(2)個別リサイクル法
・容器包装リサイクル法
・家電リサイクル法、食品リサイクル法
・建設リサイクル法、自動車リサイクル法
・プラスチックに係わる資源循環の促進等に関する法律

 

冊子も無料で配布しています(当協会HPからも請求できます)。