事業内容

マテリアルフロー図

マテリアルフロー図の作成・公開

当協会では、プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況を分析し、マテリアルフロー図として毎年公表しています。

  • プラスチック再資源化フロー図

    プラスチック再資源化
    フロー図

  • マテリアルフロー図の見方・データの変遷

    マテリアルフロー図
    の見方・
    データの変遷

最新のパンフレット・報告書についてはこちらをご覧ください。

プラスチックの
マテリアルフロー図とは

プラスチックの生産から排出、処理処分について、41個の構成要素によってフローと数量を示しており、併せて処理処分方法別の有効利用量と有効利用率を算出したものです。
また、プラスチックの生産さんから廃棄までの流れを、「樹脂製造・製品加工・市場投入段階」、廃プラススチックの「排出段階」、廃プラスチックの「処理処分段階」の3段階で構成しています。

2021年のマテリアルフロー図の例

2021年国内の「樹脂生産量」は、前年比82万t増の1,045万t、また、「廃プラ総排出量」は前年比2万t増の824万tとなり、前年比7万t増の717万tが有効利用されました。その結果、有効利用率は前年より1ポイント上昇し87%になりました。

フロー図