2023.08.01

「産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関するアンケート調査」 ご協力のお願い

    調査ご協力のお願い・質問及び選択肢の解説(PDFファイル)

     クリックをしていただき、記載内容をご確認ください。
    ■調査票ダウンロード
     ・調査票(入力)製造業(Excelファイル)
     ・調査票(入力)建設業(Excelファイル)
     ・調査票(入力)非製造業(Excelファイル)
     右クリックをしていただき、「名前を付けてリンクを保存」を選択しご使用ください。
     調査票の送付先E-mailアドレスは
     haipura2023@dynax-eco.com
     となります。
    ■FAQ
    Q1:今回の調査はどのように行われているのですか?
    A1:前回2018年度には製造業のみ(帝国データバンクより売上高の大きい事業者を中心に全国から約8,000事業者・事業所を抽出)を対象に実施しておりました。しかし、製造業のみならず非製造業・建設業からも廃プラスチック類が多量排出されていることから、実態をより広く把握することを目的として、今回2023年度は対象範囲を非製造業、建設業にまで広げて(全国から約10,000事業者・事業所を抽出)実施しております。
    Q2:調査回答について、法的義務はありますか?
    A2: 本調査のご回答につきましては法的義務を負うものではございません。任意事項となります。
    Q3:どこまで細かく答える必要がありますか。
    A3:現況にて回答可能な内容について、できる範囲内でお答えいただければ結構です。「わからない」の選択肢も用意されています。調査票Bの回答が難しいようであれば、調査票Aの回答だけでも構いません。
    Q4:調査票ご返送希望期限(2023/8/25)に間に合いそうにないのですが、その後でも受け付けていますか?
    A4:受付けています(9月上旬目途)。途中で督促のご連絡が行くかもしれませんが、予めご了承ください。
    Q5: 一つの質問につき、二つ以上の選択肢を選ばざるを得ない場合はどうすれば良いですか?
    A5:複数の列を使い、それぞれの列の回答では選択肢を一つだけ選ぶようにしてください。
    Q6:調査票Bの質問E、F、Lにおいて、重量を書く欄がありますが、容積や長さで把握しているので重量では答えられません。
    A6:(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)で公表されている、産業廃棄物の種類ごとの集計単位と重量換算係数Ver.1.4等を参照に、重量に換算してご回答ください。 https://www.jwnet.or.jp/assets/pdf/jwnet/gyouseihoukoku_jyuuryoukanzankeisuu.pdf
    Q7:質問F(ロスの発生状況)は答える必要がありますか。
    A7:調査票Aの質問1の業種で「化学工業」または「プラスチック製品製造業」を選択した企業のうち、調査票Bの質問A(発生源)で「1製造工程不良物」又は「2製造工程発生くず」を選択した場合のみが対象となります。それ以外は回答不要です。